本文へスキップ

音楽学・音楽評論 ♪♪♪ 杉並区阿佐ヶ谷の音楽教室 アルス・ノーヴァ

プロフィールProfile



桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室を経て
桐朋学園大学音楽学部作曲理論学科卒業
同大学研究科修了(音楽学専攻)
 
執筆活動
プログラムノート(曲目解説)やCDライナーノートのほか、
各種音楽雑誌に、特集記事、連載記事、楽曲分析、エッセイ、演奏会評などを執筆。
CDライナーノート翻訳(ドイツ語)

これまでの執筆活動については、「執筆」のページをご参照ください。

現在連載中
月刊「ムジカノーヴァ」:音楽ミュージアム、付録教材「音楽地図」

出版物
共著:『女性作曲家列伝』(平凡社)、『200CDピアノの秘密』(立風書房)
『レッスンしましょ!』(音楽之友社)
出版譜:「モーツァルト コンサートアリア選集」(ドレミ楽譜出版)
訳書:『パデレフスキ自伝』上下巻(ハンナ)

各出版物については、「書籍のご紹介」のページをご参照ください。

その他の音楽活動
季刊「音楽の世界」副編集長
音楽教室アルス・ノーヴァ主宰
(楽曲分析・楽典・ソルフェージュ・和声法・ピアノ 指導)


元北とぴあ国際音楽祭企画スタッフ

中学校教諭第1種免許、高等学校教諭第1種免許(音楽)所持

所属団体
日本音楽学会、日本音楽舞踊会議女性と音楽研究フォーラム

特に関心のある領域
19世紀末のヨーロッパにおける音楽社会史
女性作曲家の作品とその受容

好きなこと
絵画鑑賞、旅行、アロマテラピー、保存食品作り

いつかはまたチャレンジしたいこと
ドイツ語会話・・音楽祭のスタッフ時代は簡単な通訳もしていましたが・・。
 震災のときは、原発の状況を知るために、連日ドイツのニュースを聞きました。

パイプオルガン・・仙台在住時にレッスンに通っていました。
発表会で演奏した福島県立音楽堂のオルガンの音色は忘れられません。